“空飛ぶトラック”無人輸送機の実証実験 公開(19/08/27)
日本経済新聞によると
ヤマトホールディングス(HD)は26日午前(日本時間27日未明)、米ヘリコプター製造大手のベル・ヘリコプターと共同開発中の無人輸送機の試験飛行を米フォートワースで実施した。「空飛ぶトラック」と位置づける試作機で、4分半の飛行を2度繰り返した。時速は約150キロメートルだった。ヤマトは2025年までに輸送サービスに組み込む方針。今後は荷物を積んで実験し導入場所を選ぶ。
こんなニュースが飛び込んできました!
これって実際に、高齢者や若者にどんな影響があるか考えてみました!
大型ドローンは高齢者にとっては朗報
やはり空飛ぶトラックと言われる大型のドローンが活躍すると、高齢者にとっては朗報と言えるでしょう!
高齢者は買い物一つ行くのも不便です。
例えば病院に通うのも不便です。
でも将来は5G時代となり、病院も自宅で診察を受けることができます。
処方箋ももらえばあとはドローンが届けてくれる時代です。
ドローンが導入されることによって、高齢者もかなり便利な世界が来ます。
ちょっと味気ないですが。
田舎のひとり暮らしにも朗報
ドローンで便利なのは田舎の生活です。
限界集落とか田舎出のひとり暮らしとかになると買い物も不便です。
そんな時にドローンがあれば便利ですね!
これは高齢者の便利さと共通する事です。
育児中のお母さんにも朗報
育児中の母親にとっても買い物などは不便です。
幼い子供を残して買い物も行けないし・・・
でもドローンがあれば、買い物も便利に運んでくれます。
育児をしながら買い物もドローンが運んでくれるので、子育てに集中できるのは素敵ですね!
未来はドローンの時代だから若者は資格を取れ!
未来を予想すると、どう考えてもドローンの時代です。
ドローンが物を運び、ドローンに頼る生活・・・
そうなると当然需要があるのが「ドローンの資格」です。
今すでにドローンの資格が人気があるのは知っていましたか?
今はまだ始まったばかりなので比較的簡単に取れますが、今後はどんどん難しくなることが予想されます。
高齢者はドローンに喜んで、若者はドローンの資格やビジネスで儲けましょう!
いつかやってくる・・・ではなく!
もうやってきているドローンの時代です。
新しいことはどんどん興味を持ちましょう!
いつも応援ありがとうございます。