今年は外出自粛で、在宅での過ごし方がかなり注目されました。
これから梅雨時になるともっと在宅やインドアで過ごす方法が大事になります。
もちろんショッピングや食事、映画などインドア系での楽しみ方はありますが、でも今回は外出しなくても梅雨時に自宅で楽しめる家キャンの過ごし方のコツを5つにまとめてみました!
またブログの最後に家キャンを楽しむ3つの心構えもまとめています。
ぜひ参考にして自分なりのインドアの楽しみ方を見つけてください。
自宅で過ごすなら家キャンが最高に楽しい理由
キャンプと言えば誰でもその楽しさは想像できると思うのですが、でも郊外ではなく家で行うキャンプって楽しいの?
そう思われる方もいるのではないでしょうか。
でも自宅で行うキャンプだからこそ楽しい理由があります。
結論!家キャンは楽しいです!
そして家キャンを楽しむコツは、とにかく本気で家でキャンプをすることです。
家の中でキャンプのふりをしてはダメです。
本気でキャンプをすることに徹してください。
それができれば、雨が降っても大丈夫、片付けも楽ちん、トイレの心配もなく、シャワーも好きな時に入れる!
野外キャンプのデメリットを家キャンではすべてカバーできるのです!
何度も言いますが家キャンを楽しむためには本気でキャンプと思い込むことです!
この一点だけで楽しさを満喫できます!
あとは美味しい料理を食べながらリクライニングチェアでくつろいで、好きな音楽を聴いて、本を読んで過ごす。楽しいです!むちゃくちゃ楽しいです!
家キャンを楽しむ6つのコツ
そんな半信半疑の方に家キャンを楽しむための6つのコツをご説明します。
家キャンは休日のスケジュール管理がかなり管理
家キャンを楽しむための最初のコツはスケジュール作りです。
梅雨時の休日に家キャンをするために、ただ自分の部屋をアウトドアのキャンプ仕様にして、なんとなく過ごしてもまったく効果はありません。
最初に大事なことはスケジュールです。
実際に野外でアウトドアやキャンプをするときは、何が必要で何時に起きて、前日に何を準備するのか?きちんと予定を組みますよね?
家キャンも、当日の予定をしっかりと組みましょう。
何時に起床して、何時から食事を作るのか?
事前準備からの予定をしっかり組んでおくだけで一気に臨場感が出ます!
家キャン用の部屋作りをすることもスケジュールに入れる
家キャンの部屋作りで考えることはテントの設置やキャンプ場での準備です。
でも実際は狭い部屋でテントなんて張るのなんて無理ですし、わざわざそこまでする必要はありません!
逆にそこにこだわりすぎると「家キャンが妙に虚しくなる可能性」もあります。
部屋作りで必要なのは、寝て過ごせるリクライニングチェアと調理をする調理セット。
食材やそれを保管するクーラーボックス・・・この程度です。
くつろいで座って調理しすること!これをしっかりと考えて準備をすることを予定に入れておきましょう!
1.テントは不要!リラックスできるリクライニングチェアがあればいい
2.調理するための道具と食材の事前準備が必要
金曜の夜のスケジュールも大事
自宅で過ごす予定を組むときに、案外見落とすのが休日の前日の夜の予定です。
例えば週末を過ごすときに土日の予定を入れますが、実は大事なのは金曜日の夜の予定です。
実際に外でキャンプをする時も大切なのは前日の夜の準備です。
そういうこともあるので家キャンをする時には、当日になって準備を始めるのではなく、前日の夜から計画的に準備を始めましょう。
家キャンテーマを決めて部屋のイメージを変える
家キャンを楽しむための二つ目のコツは家キャンのための部屋作りです。
家キャンをする際にどんなキャンプをするのか?
一人で山の中で過ごすのか?
仲間と一緒にワイワイ過ごすのか?調理してもお酒を楽しむ調理なのか?
この辺りをしっかりとイメージしておきましょう
イメージ作りで一番大切なのはリクライニングチェア
家キャンのイメージ作りで一番大切なのは椅子です。
自然の中でリクライニングできる椅子選び!これが一番大事ですし、これができれば家キャンの料理もお酒ももしっかりと楽しめます。
その中でおすすめなアウトドア用のリクライングチェアはコールマン(Coleman) のインフィニティチェアです。
おすすめの理由は、さすがコールマンと思わせるしっかりとした作りと、持ち運びの(収納)便利さです。
そして背の高い男性でもしっかりとくつろげる大きなチェアは魅力的です。
その中でこの1万円程度の価格ならおすすめです!
MAXで倒した時のゼログラビティ感をお楽しみください。
食材やドリンクを部屋におき簡単調理
家キャンを楽しむで三つ目のコツであり一番の楽しみは部屋でアウトドアクッキングをすることです。
ただ椅子を置いてアウトドア気分なんて楽しめません!
部屋で簡単な調理をすることが家キャンでは大切です。
アウトドアテーブルとコンロは必須
部屋で調理をしたりドリンクを作る時に必ず必要なのがアウトドアテーブルです。
折りたたみができ収納も簡単で、使い勝手が良いテーブルと言えばキャプテンスタッグのアルミテーブルの一択です。
コンパクトで使いやすくAmazonでも大人気の商品なので一つは持っておきたいツールです。
そしてアウトドアのコンロは数多くありますが、おすすめはガスコンロを使ってお手軽に調理ができるイワタニのジュニアコンパクトバーナーです。
ガスボンベはコンビニで売っていますし、なによりもイワタニなので安心して使えます。
妙に凝って難しいコンロを買うよりこちらの方がはるかにお勧めです!
できればマグカップにはお金を使おう
個人的にはアウトドアで一番よく使うツールがドリンクなどを飲むマグカップだと思っています。
ここはこだわりを見せてスノーピーク(snow peak) チタンシングルマグをオススメします。
直接ガスで温めるとチタンなので青く変色しますがそれもシブイ!
部屋キャンでクーラーボックスは当たり前の装備
部屋キャンをする時は冷蔵庫なんて使いません!
冷やしておくドリンクや保存する食材はすべてクーラーボックスを使います。
おすすめはシマノのクーラーボックスです。
26Lもあるので保冷剤を入れても食材やドリンクの保存は大丈夫です。
もちろん保冷力もシマノ社なので安心です。
安いのでクッカーセットも買っておこう
アウトドア用の調理道具はアルミ製で洗いやすく片付けがしやすいように作られています。
また最近はセットで売られていて大変便利です!
高いものでもないのでせっかくの家キャンなので揃えてみませんか?
おすすめはOvermont DS-300 アルミクッカーセットです。
本当にコンパクトに収納ができ、ちょっとお湯を沸かすときのやかんまで付いているのがポイント高いです。
テレビを利用して家キャンのグレードを上げよう
家キャンを楽しむ4つ目のコツは雰囲気作りです。
リクライニングチェアや調理の用意ができたら、次は家キャンでのんびりと過ごす方法です。
自然の中では鳥の声や波の音、山の優しい明るさなどがありますが、家の中ではそれは期待できません。
じゃあどのように過ごすか?
おすすめは海や川のせせらぎのDVDです。
でも毎回同じ映像だとさすがに飽きますね?
そんな時は気になる歌手やグループのライブ映像が本当におすすめです。
逆に気を付けてほしいのが普通のテレビ番組です。
せっかくの家キャンでいつもの地上波のテレビ番組を見るようになると、一気に現実世界に戻ってしまいます。
調理から片づけまでがすべて楽しもう
あと片づけは家キャンを楽しむ5つ目のコツです。
アウトドアと同じく家キャンのだいご味の一つに片付けがあります。
郊外でのキャンプではちょっと苦労しそうな片付けも家キャンなら楽勝です!
ただすぐに便利な台所で食器などの洗い物をするのではなく、調理後の汚れをティッシュで拭き取るなど実際に郊外でするのと同じようにしてみませんか?
片付けもうんと楽になり簡単に片づける事の達成感がありますよ。
ぜひ散らからない物作りにチャレンジ!
家キャンを楽しむ最後のコツは、家キャンの時間を使ってモノづくりにチャレンジする事です。
手芸でもいいですしパッチワークでもちょっとした水墨画でもいいので、せっかくの部屋キャンの時間を利用してなにかを作って残すことをお勧めします。
梅雨時の家キャンのまとめ
今回は梅雨時でもインドアで楽しめる家キャンについてご紹介しました。
家キャンの良いところは、郊外でのキャンプでありがちなトイレや片づけの心配がないことや、お酒を飲んでも帰りの運転の心配がないことです。
そして楽しむコツはどのように臨場感もって楽しめるのか?に尽きます。
視覚的にはキャンプセットとDVDの利用、スケジュールで気持ちを盛り上げて、調理やモノづくりの行動を入れて楽しむことです。
1.椅子やキャンプセット、DVDなどの視覚的な準備が大切
2.自宅調理もスケジュールをしっかりと組もう
3.調理やモノづくりなどの行動を予定に入れることが重要
梅雨入りの対策として、そして自粛生活の対策として、ぜひ家キャンにチャレンジしてください。
1.スケジュール管理が一番大切
2.部屋作りから楽しむのがコツ
3.部屋で簡単調理をするのは定番
4.DVDの効果的な使い方
5.調理から片づけまでをシンプルに行う
6.趣味でモノづくりにチャレンジしよう