毎日自分のライフが削られる状態・・・それがマイナススワップポイントです。
知っての通りトルコリラは高金利が人気で、その金利を狙ったスワップポイント狙いの買いポジション(ロング)を持つ人が多くいます。
僕もそうですが、地方選挙も近いという事でロングポジションは決済し様子を見ていたんですが・・・
これ20円割りそうだよ!
ってことで、つい先日からショートポジションを持つことにしました。
今回はトルコリラのショートポジションの心理状態と、トルコリラの今後の動きの予想についてブログでまとめます。
日々削られる資産
ロングポジションで20枚も持っていれば一日に2,000円以上もスワップポイントが入ります。
何もしなくても2000円です!
これはどんなに凄いことなのか・・・何もしなくても昼食と夕食は無料ってもんです。
それも20枚保有するのに必要な資金は30万円もあれば十分です。
ところが逆のポジション・・・ショートポジションを持つと、何もしなくても毎日2000円以上も資産が減ります。
これは本当に辛いです。
このまま上がりも下がりもせずに動かなくても日々マイナスです。
例えば今は20枚ショートしていますが、ここ最近の下落ですでに22,000円ほどの含み益です。
でもマイナススワポが2,400円あるので、実質18,000円ほどの含み益です。
このまま、今の状態が続けば・・・含み益はすぐに消えます。
これって案外ストレスです・・・
ショート専用とロング専用口座を持て
今回は失敗したかもしれませんが、今後はショート専用とロング専用の口座を持とうと思います。
スワップポイントは証券会社によって差があります。
例えばAという証券会社だとスワップポイントがプラスもマイナスも90円です。
でもBという証券会社だとショートもロングも120円です。
そう考えたら、ショートポジションはAで持つようにして、ロングはBで持てばよかったわけですが・・・そのたびに資金移動はできません。
その場合は今と同じくらいのボリュームでトレードするとしたら、各口座に資金を置いておく必要があるので資金は2倍必要となります。
それは証券会社からお金を出し入れするのに時間がかかるからです。
それより二つの口座でロングとショートのポジションを同時に持てば、ノーリスクで1枚に月30円のスワップ金利が入るわけですね・・・
いまのポジションを無事に決済出来たら今度はそれにチャレンジしようかな?
トルコリラの今後の見通し
さて気になるトルコリラですが予想通りガンガン下がり始めました。
地方選挙も近いのでこの週末でどかーんと落ちそうな気もします。
そして25日の朝は下窓で壮絶な状況・・・って気がしてきます。
地方選挙後に一時的に上昇はするでしょう。
でもその後はエルドアン大統領次第です。
トルコリラのマイナススワポのまとめ
話は戻りますがFXなのでトルコリラは上がったり下がったりすることでしょう。
そして嬉しくて怖いのはスワップポイントです。
トルコリラほどスワップポイントに左右される通貨も珍しいので、やはり今後は「売り専用口座」と「買い専用口座」に分ける必要はあります。
こういうところをしっかりとしておき、まったく無駄な支出を避けるのは大事だと思います。
買い専用口座なら迷わずトレイダーズ証券「みんなのFX」をおススメします。
こちらが公式サイトです。
早く20円割れてほしい・・・