毎日がギリギリの生活で手一杯で、余るようなお金はないけど、それでも老後資金をどうにか作りたい。
老後資金を作りたいけど何をどうすればいいのか分からない。
ハッキリ言います!
分からないではチャンスを逃します!
「木を植える最も良い時期は20年前だった。次に良い時期は今である。」
今回は老後の資金作りをしたいけど、なにをどうすればいいかわからない初心者のために、ローリスクでお金を増やす方法をご紹介します。
老後までに貯めたい老後資金の目標金額とは?
老後に賃貸一人暮らしは月に20万円の生活費が必要

面倒ですが一生に一度っきりの計算です。
老後生活のためのお金の増やし方と注意すべき点
不動産投資で資産を増やす
マンションなどの不動産を保有し家賃収入で生活するのが王道ですが、それができない方のほうが圧倒的に多いのが現実です。
株式投資で資産を増やす
ネット収入で資産を増やす
普通預金でお金を預けても増えないので損
すぐにお金を増やしたくても難しいので何ごとも急がない事
投資をするときは必ず余裕資金ですべき
0円投資のローリスクでお金を増やす基準
初心者がローリスクでお金を増やす基準は、お金を増やすために始めたので、そのために新たにお金を使わない事です。
例えば動画で稼ぐにはPCが必要になるので、その購入のためにお金が必要となるのなら避けたほうがいいです。
大事な基準は初期投資がかからない事です。
そうなると先ほどご説明した、代表的なお金を増やす方法である不動産投資やネット収入は、初期投資の資金も必要となるし、経験も必要となるので、初心者にはハードルが高いと言えます。
今回は初期投資も必要なく、未経験でもできるお金を増やす方法の中から、限りなくノーリスクでお金を稼ぐ方法を徹底比較し、★4点満点でのおすすめ度で2つにしぼってご紹介します。
1.投資費用
2.お金が増える効果
3.拘束されないお手軽度
4.初心者でも可能か
おすすめのノーリスクでお金を増やす方法を2つにしぼってご紹介
では早速、お金をかけずに限りなくノーリスクでお金を増やす方法をご紹介します。
余ったTポイントで株式購入できるSBIネオモバイル証券
おすすめ度 ★★★☆
SBIネット銀行で有名な、SBIモバイル証券では余ったTポイント使って株式投資ができるサービスを開始しました。
普段の買い物でどんどん貯まるTポイントですが、これを次の買い物の時の割引などで利用するよりも、株式投資などで資産運用に回れるのはかなりポイントが高いです!
ネオモバなら、1株単位(S株(単元未満株))で株が買えるので、 6,800万人が持っているTポイントを使って簡単に株主になれます。
【SBIネオモバイル証券】の正式サイトからぜひご覧ください。
登録だけでもしておくと好きな時に始める事ができますよ!
株式投資やFXCなどの投資をする場合、投資家が注目する部分は「取引手数料」です。
せっかく儲かっても手数料部分で損しちゃうことも多々あります。
しかしネオモバでは、月額50万円以下の取り引きなら、サービス利用料200円(税抜)で取引し放題となっています!
Tポイントでの購入なので財布は傷みません
スマホだけで確実にお金が稼げるクラウドワークス
おすすめ度★★★★
自宅で炊事選択の合間、テレビを観ながら、通勤中の電車の中で、自分の好きなタイミングやシチュエーションで、ノルマもなくできる範囲でできる仕事がクラウドワークスです。
クラウドワークスはスマホ片手に自宅でもできるお仕事です。
クラウドワークスの内容は、サイトからログインをして、そこにある色んな案件の中から、報酬額や内容でできる仕事を選ぶことから始めます。
例えば、アンケートに答えたり、使った商品の感想を書いたり、読んだマンガの感想を書くなど、選べる案件は多種多様です。
クラウドワークスに興味がある方はこちらの公式サイトからどうぞ!
公式サイトで登録をして、その中から自分が好きな仕事、できそうなこと選んで始めるだけです。
始めるからといっても準備するものはありません。
スマホがあれば十分可能です!
クラウドワークスは仕事をすればするほど自分の評価が上がります。
評価が上がれば高額な案件も紹介されるし、発注者から直接依頼が来ることも頻繁にあります。
まずは登録だけしておいて仕事の中身を確認してみてください。
かなりおすすめです!
クラウドワークスは登録だけして仕事の案件を見るだけでも参考になる
初心者でも0円でお金を増やす方法のまとめ
今回は、初心者が初期投資なしで始める事ができるお金の増やし方についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
1.余ったTポイントで株式投資
2.スマホ片手にお金を増やす
老後のためになにかをしなくて行けないけど、なにから始めたらいいのかお悩みの方!
ぜひ参考になさってください。
もっと副業について知りたい方はこちらの記事も併せてご覧ください。
スキルなしでできるおすすめ在宅副業を3つに絞ってご紹介【2020年度版】