前回は、麺つゆを使った生姜焼きの紹介が結構評判だったので、さらに高齢者が一人で簡単に調理ができる料理を紹介します。
今回は・・・パスタです!
パスタと聞いて、高齢者にパスタ??
・・・そう思うかもしれませんが、パスタなんて決してお洒落な食事ではありません。
あんなのは、うどんと同じようなものです。
誰でも美味しく食べられる庶民食です。
麺なので食べやすいので案外おススメです!
簡単な調理でバリエーションも多いので、ぜひチャレンジしてみてください。
簡単すぎる白ダシパスタの材料
白ダシのパスタの材料は・・・ほとんどありません!
10分でできる白ダシパスタの作り方
まず事前に、白ダシと、お水をコップに半分ずつ入れて混ぜてラップをして、冷蔵庫に入れて冷やしてください。
①熱い湯にパスタを入れてパスタを湯がします。
②パスタができたら、冷水に入れてパスタをよく冷やします。
③水をよく切ったパスタを皿に盛り、その上に冷やしておいた「おかか、白ごま」を振りかけます。
④千切りにした大葉と、種を取った梅干しをパスタに乗せます。
⑤その上から、冷えた白ごまと水をぶっかけます。
⑥最後にレモン汁をお好みでちょおちょいとかければ出来上がり!
ほとんど時間はかかりません。
パスタの麺をゆでる時間程度です。
白ダシパスタを実食してみた
これはですね・・・マジで美味しいです。
夏に食べるとサッパリ美味しくて何皿でも行けそうです。
白ダシがこんなにパスタに合うなんて驚きです。
冬でも十分に行けますね。
なにしろヘルシーです!
だって、おかかと梅程度ですよ。
本当のオススメなので実食してみてください。
白ダシパスタを高齢者が調理すると?
高齢者に試しに作ってもらいました・・・簡単すぎるそうです。
包丁だって、大葉を切る時に使う程度です。
大葉も別になくてもかまいません。
お湯を使ってパスタを作って白ダシをかけるだけでこのクオリティー!!!
アッサリしているので、しつこい味が苦手な高齢者にも絶対にオススメです。
大事なコツとしては白ダシ選びです、これですべてが決まると言っても過言ではありません!
色々試しましたが、一番美味しかったのは、ヒガシマルの京風白ダシです。
これは他とはかなり違ったうま味があるダシです。
一度試すと違いが分かります。
ぜひ一度お試しください!
前回好評だった、麺つゆで生姜焼きを作るレシピも合わせてご覧ください。
いつも応援ありがとうございます。