フィッシング詐欺にご注意してください!
以前までのフィッシング詐欺は、Googleメンバーシップリワード詐欺が主流でしたが、昨年はこの手の新たなフィッシング詐欺が色んなパターンで大変増えました。
他にも色々なパターンがありますが、すべて「同じメンバーシップリワード」でフィッシング詐欺です。
おそらくネットに接続する端末や諸条件によって「メンバーシップリワード」の前についてくる単語は変わってくると思われますが、すべて完全に同じ手口のフィッシング詐欺です。
今回は「NTTメンバーシップリワード」が表示された時の対処や、間違えて個人情報を入力した時の対処や、詐欺までの流れ、注意点についてご説明します。
ぜひ最後まで読んでね!
NTTメンバーシップリワードが出た時の対処
結論から言います!とにかく閉じろ!
最近流行りの NTTメンバーシップリワードも、他のネット詐欺と同じ系列のフィッシング詐欺です。
フィッシング詐欺は画像にあるようなサイトが表示されるので、フィッシング詐欺画面が表示された時の基本対処はブラウザを閉じることです。
驚いて、前の画面に戻ろうとして「ブラウザの戻るボタン」をクリックしても、そのまま表示されることが多いので、どうすればいいのか?と、焦る方もいらっしゃいます。
しかし個人情報を入力していなければ大丈夫なので、焦らずにしっかりとブラウザを閉じてください。
そして無視することが、最大で一番効果的な対処法です。
なぜフィッシング詐欺があるのか?
今回は NTTメンバーシップリワード詐欺ですが、このフィッシング詐欺は色んなパターンがあるので、スマホ世代としては「フィッシング詐欺」について多少は理解しておく必要があります。
超簡単にご説明しますので、しっかり理解をして、今後もあるであろうフィッシング詐欺の対処の参考にしてください。
【フィッシング詐欺とは】
ユーザから経済的価値がある情報(例:ユーザ名、パスワード、クレジットカード情報)を奪うために行われる詐欺行為である。
フィッシング詐欺とはメールやインターネット上の広告を利用し、あなたの個人情報「銀行口座やパスワード」を入手し、個人資産を盗んだりする犯罪の事です。

詐欺師からすると、あの手この手であなたの個人情報を抜きたいわけです。
最近流行りのメンバーシップリワードも同じ部類のフィッシング詐欺です。
フィッシング詐欺の具体的な手順
フィッシング詐欺の表示に騙されないためにも、詐欺の手順を知っておく必要があります。
まず気になるのは時間制限です。
メンバーシップリワードの画面が出ると、下の部分に赤字で「あと2分27秒」などと、読んでる方をどうしてでも焦らすような時間表記が出ます。
これは絶対に気にしないでください。
入力せずに放置していても、間違って入力しても、結果的には勝手に次の画面が表示されます。

では大まかな詐欺の手順をご紹介します!
この②で表示される3択クイズですが

これは間違えても正解しても、どちらになっても個人情報の入力画面に進みます。
全問間違えても正解しても関係ないです。
とにかく焦らずに!個人情報を入力していなければブラウザを閉じれば解決します。
間違えて個人情報を入力した場合の対策
それでもうっかりと個人情報を入力してしまう場合があります。
ほとんどの場合はクレジットカードの情報の入力となっているので、すべきことは「クレジットカードの裏に書かれている連絡先に電話」です。
そこに電話をかけて、フィッシング詐欺にあってカード情報を入力した事情を伝えれば「その後のカードの利用などを制限して」今後の被害を防いでくれます。
気になる方は、弁護士の無料相談をご利用ください!
着手金も相談料も無料です!
相談無料・着手金無料。悪質出会い系サイトの詐欺被害は「弥栄法律事務所」までお問い合わせください。
カードが不正利用された場合の対策
カードを不正利用された後だと少し面倒になります。
それでも前向きに協力してくれるので、あきらめずに電話で相談することが大事です。
※海外にいる場合でも無料の海外専用電話があるので利用してください。
NTTメンバーシップリワードの対策のまとめ
スマホ社会なので、このような新手のフィッシング詐欺はどんどん出てきます。
普段から「個人情報の入力」には気を付けて「クレジットカード会社などの連絡先」は控えておくようにしましょう。
また騙されやすいのは「ウィルスに感染しています!」と表示される詐欺です。
万が一間違えてダウンロードしたのなら、すぐに本物のウィルス対策ソフトでスキャンをしたり、アンインストールしたりなどの対策が大事です。
今後もこのような悪質な詐欺はいくらでも出てきます。
個人情報の入力には気を付けるように心がけてみましょう。
これからはスマホのウィルスチェックも当たり前の時代です。
これをキッカケに、ぜひスマホのセキュリティーを見直してみるのはどうでしょうか?
今後はどんどん新手の手法のフィッシング詐欺が現れるかもしれません。
あくまでも当ブログが参考として個人責任で対処してください。
いつも応援ありがとうございます。