本格的に積み立てNISAを開始して二カ月になるので
さてさてどうなったものか?・・・と、資産運用用の口座を確認してみました。
以前から始めていたんですが、どうしても現金が必要になり一度解約して全額出金していたので今回は2度目のチャレンジです。
まだまだこれからなので成績は今後の状況で左右されますが、積み立てNISAなどの投資信託を考えられてる方はご参考にどうぞ!
積み立てNISAの二カ月の結果
このブログのTOP画像を見ていただくとお分かりだと思います。
投資信託って部分が積み立てNISAになります。
まだ33,000円程度の掛け金ですが、すでに1,995円の利益が出ております。
その利率は二カ月平均で6%と驚きの利益率です。
積み立てNISAのファンド
今購入しているファンドは「ひふみプラス」と「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 」です。
いま現在はこの2商品で攻めています。
どちらも長期運用に向いているし、またリスクも比較的に少ない商品です。
この2商品にしたのは日本国内の投資と外国への投資でリスク分散したためです。
結果的にはどちらも利益が出ています。
ひふみプラス
まず「ひふみプラス」についてご説明します。
守りながら増やすひふみ投信の商品です。
日本株に投資するアクティブファンドで、アクティブなので攻撃的だと勘違いしますがすべての資産を株に回しません。
当然、思わしくない時は投資に回していないので資産は守られます。
これが守りながら攻めるアクティブファンドのひふみです。
詳しくはこちらのブログも併せてお読みください。
【NISAのひふみ投信】ひふみ投信は守りながら攻めるファンドである!
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) は全世界の株式をこれ一つでローコストで投資できる便利な商品です。
インデックスファンドは「市場の平均」である株価指数と連動するように作られた商品なので運用にかかるコストが低いことが特徴です。
なのでiDeCoや積み立てNISAのように長期に渡る資産運用に向いています。
投資信託は若いうちにすればするほど効果絶大
まだまだ1年も経っていませんが、投資信託は侮れません!
これは途中解約もできるので、もし銀行での積み立てをしてるのなら投資信託に資金を回した方がずっと有利です。
例えばNISAで複利積み立てをした場合はどうなるのか?
【40年の積み立て】
毎月3万円の積み立てを20歳から60歳まで40年続けた場合はこうなる
(複利運用)
利回り0% 1,440万円
利回り3% 2,778万円
利回り5% 4,508万円
その差はこれだけあるって事です。
これが経った数年なら・・・そこまで大きくはありませんが、20歳からコツコツ3万円を運用すればこれだけの差が出ます。
今悩んでる方・・・
今すぐにでも始めてみましょう!