今回の豪雨で防災グッズの準備などを本格的に考える方も多いと思いますが、高齢者や病人など動けない方や行動に不自由がある方のための防災グッズは「一般の防災グッズ」とはまったくの別物の防災グッズとなります!

避難しないとダメだけど身体が動かないんだよ
結論から言うと「避難後の防災グッズ」ではなく、まずは「避難するための防災グッズ」や「生きるための防災グッズ」です。
高齢者や病人ではなくても、たまたまあなたがぎっくり腰や骨折などで動けなくなった時はどうしますか?
非常時なので救急車も来てくれるのかまったく予想ができません!
今回は避難後ではなく「自力で避難できない状態」に必要な防災グッズについてご紹介します。
避難後の防災グッズだけではなく非難するために必要な防災グッズ
例えば病気などでベッドから起き上がれない状態のときに豪雨などで浸水が始まったらどうでしょうか?
避難勧告が出ているのは知っていても一人の力で避難どころか動くこともできない。
そんな時に身を守るための防災グッズとは何があるのでしょうか?
避難するために必要な防災グッズを5つにまとめてご紹介
避難後に必要なグッズはなんとなくわかりますよね?
下着や食料や充電器はイメージできます。
でも避難するための防災グッズとは何があるでしょうか?
今回は避難時に絶対に必要!そんな高齢者や病人向けに用意しておく異色の防災グッズを5つにまとめてご紹介します。
携帯電話は絶対に必要な命綱
下手な防災グッズより一番大事と言えるのはスマホや携帯電話です。
これは一般の人ならだれでも持っているのですが、高齢者の親は家に電話があるからという理由で持ち歩かない方が多くいます。
もし携帯電話があれば「家にいて動くことができない状態」を連絡することができます。
自分の位置を知らせて救援の連絡ができる、そんな何よりも一番大事なのはスマホや携帯電話です。
もちろん停電の可能性もあるので充電器も必須です。
充電器はAnker PowerCore 10000が絶対にオススメです。
この充電器だとフル充電が2回は可能です。
本当に便利な伸縮ステッキ
ステッキなんて別になくてもよくないかな?
そう思う方はいるかもしれませんが、自力で立ち上がれない時に伸縮可能な杖があるだけで生活はかなり変わってきます。
ベッドから立ち上がり、トイレでしゃがむ・・・そんな簡単な行為も高齢者や病人は難しいものです。
そしてそんな時に杖があるとないとではまったく違ってきます。
高齢者や病人は自力で立ち上がることができないことが本当に多いのです。
何かにつかまって手の力を利用して立ち上がる・・・杖があるだけでそれが可能となります。
また手元に用意していた携帯電話などが何かの拍子で落ちた場合も、杖の柄の部分を使って回収できます。
こちらのRQシリーズ 伸縮ステッキはこの価格でもしっかりとした作りで、杖が折れてなどの転倒の怖さはありません。
長さもワンタッチで調整できるので高齢者も楽に使えるのでおすすめです!
この価格で買える杖はなかなかありませんよ。
ワイヤレス呼び出し機
自分の身に何かあって近くの誰かを呼びたくても暴風雨などの影響で声が届かない時があります。
そんな時に便利で、普段の生活でも便利なのがワイヤレスの呼び出し機です。
これがあるだけで部屋の違う家族の誰かを呼ぶことができます。
もちろん防災グッズではなく、高齢者の風呂に設置したりと普段の生活でも便利に活用できます。
ワイヤレスなので乾電池だけで使えるのは便利ですし、想像以上の遠くからでもチャイムが作動するので本当に便利です。
簡易トイレ(尿瓶)
とりあえずその日一日を過ごすため、助けが来るまでにどうしても必要なのは簡易トイレです。
高齢者や病人など自力での避難が難しい方は、まずは救援者が来るまでどうにか耐える必要があります。
一日耐える場合に必要なのは簡易トイレが特に必要なのは尿瓶です。
寝たきりでトイレなんて自力で行くのは無理です。
尿瓶は寝たきりでも横向きになると使えるのでとても便利です。
簡易トイレも便利なのですが、簡易トイレは立った状態でなければ使えない不便さもあるので尿瓶はお勧めです。
薬と水と簡易食糧
最後に必要なのは常備薬と水と簡易食糧です。
特に水と常備薬は必須です。
夏場にエアコンも効かない状態で災害にあったらどうなるでしょうか?
やはり大事なのは水分です。
水分があれば救援までは何とかなる場合が多くあります。
もちろん普段服用する常備薬や簡易的な食料も手に届く場所に置いておきましょう。
自力で避難できない人のための防災グッズのまとめ
今回は自力で避難できない方、病人やお年寄りに必要な「避難できない人のための防災グッズ」をご紹介しました。
実際に自分がぎっくり腰などで動けないことを想像してください。
そんな時に急に避難はできるのでしょうか?
そう考えると、避難できない時のための防災グッズは重要です。
この機会にぜひご準備してください。
こちらの記事も併せてご覧ください。
高齢者に絶対に教えてあげておきたい防災対策はこれだ!