保険の無料相談ってネットでよく見かけますよね。
無料・・・とつく場合は必ず何か裏があるわけで、当然のことですが「保険の無料相談」も、できれば新たに保険契約をしたい!って裏の目的はあります。
それは皆さんもご存知だと思います。
でも実際は「保険の営業」があっても、嫌なら断ればいいわけで、それ以上に専門家の話を聞くメリットは大いにあります。
個人的な考えで言うと、無料相談はぜひ聞いておくべきです。
今回は実際に「無料の保険相談」を複数回受けた実体験をブログでまとめてみました。
保険でお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
まずはネットで申し込み
まずはネットから申し込みです。
申し込んだからと言って料金がかかることはありません。
申し込み時に大事なのは「面談候補日」を決めることです。
候補日は第二候補、第三候補と、候補日を入れることができます。
ここで入力したからといって確定にはならないので安心してください。
大まかな個人情報を入力し送信すれば、すぐに確認メールが届きます。そのメールには近い時期に、お近くのFP(ファイナンシャルプランナー)から電話があると書かれています。
FPからの連絡
メール後、間もなくして担当のFPから連絡があります。
その電話で保険について詳しく聞かれます。
主には下記の内容です。
①現在加入している保険は?
②どのような保険に興味があるか?
この二つを元にして実際の面談時に資料が渡されるわけです。
なのでこの二点は事前に準備しておくようにしてください。
特に自分が「保険に何を求めているか」の部分は大事です。
またその時に詳しい面談日や面談場所の取り決めが行われます。
面談場所は自宅でも職場でも大丈夫です。
FPとの面談
いよいよFPとの面談になります。
僕は何度か受けたのですが、ほとんどが気さくな方で自分の心配などを相談すると詳しく答えてくれます。
今の保険の足りている部分や足りない部分。
今後はどういう保険がお勧めか?
かなり詳しい説明がなされるので、聞いておいて損はありません。
いえ聞いておくべきです。
当然ですがFPから新たな保険の紹介があります。
でも気持ちが乗らないのなら「資料を見てゆっくり考えます」と答えておけばいいです。
その後また電話があるので、興味があるのなら引き続き面談すればいいですし、もし興味がないのなら断れば大丈夫です。
しつこい営業はまったくありませんでした。
無料相談のメリットとまとめ
無料相談はさすがに相手もプロなので、自分では気がつかな部分のアドバイスがあります。
これは今後の自分の保険だけじゃなく、資産運用においても参考になります。
これが無料で受けられるのは大きなメリットです。
デメリットとして保険の勧誘を言われる方が多いですが、それは嫌なら断ればいいだけです。
僕は3回ほど色んな業者さんとの相談をしましたが、しつこい勧誘は一度もありませんでした。
【保険の無料相談はこちらからもできます】
家計の節約は保険と通信費と思っています。
保険と通信費も家賃と同じ立派な固定費です。
家賃は1万円でも安いところを探すのに、なぜか通信費や保険は「面倒だから・・・」で放置されている方も多いです。
これをきっかけに皆さんも一度見直してみるのはどうでしょうか?