
100円貯金ってありますよね?
100円でなくてもいいんですが、その日に発生した小銭を帰宅後に貯金箱に入れたりします。
この小銭がある程度貯まったら、それを銀行に持って行き口座へ入金するパターンが多いとは思います。
それはそれでいいことなんですが・・・

ちょっとここで工夫をすれば、もっと大きな利益が出ることは知って知っていますか?
簡単に言えば毎日小銭を貯金箱にの入れた後の処理を工夫すればいいだけの事です。
例えば1日100円の小銭貯金をするとします・・・それがなんと10年後には・・・
419,224円になっています!
今回はそのちょっとした工夫をブログでまとめました。
日々の小銭が溜まれば毎月口座へ入金
まず日々の小銭を銀行口座へ入金するのを、ある程度貯まったら・・・というアバウトな感覚ではなく「毎月月末に行う」などと日を決めることが大事です。
毎日・・・1日100円以上の小銭は出ると思われます。
そう考えると最低でも月に3,000円は小銭が溜まることになります。
これを毎月銀行口座へ入金するだけです。
大事なのは・・・貯金箱がいっぱいになったら・・・などのアバウトな事ではなく
毎月月末という形でしっかりと期日を毎月決めることです。
口座から自動引き落としで積み立てNISAへ
ここからが大事です。
その口座から引き落としで積み立てNISAをするんです。
積み立てNISAは毎月の金額は自分で決められます。
一日100円以上の小銭貯金は月末に3000円以上になっているはずです。
それを積み立てNISA用の口座へ入金するだけです。
月末に小銭を口座へ入金する・・・
あとは翌月に自動で引き落としがされてNISAの積み立てが行われます。
もし3,000円もない場合は、引き落としが翌月に繰り越されるだけなので、なんの問題はありません。
10年後には驚異の419,224円
これを淡々と繰り返すだけで、なんと10年後には419,224円になっています。
運用収益は59,000円です。
こちらがシミュレーション表です。
これは積み立てNISAで、3%の利回りでシミュレーションした結果なので、あくまでも参考としてください。
しかし何も考えずに漠然と小銭積み立てをしていれば、この59,000円は生まれていません。
もしこれが・・・月に3000円でなくて30,000円なら、なんと10倍の運用収益です。
毎日100円小銭貯金のコツのまとめ
普段なにげなくしている小銭貯金。
貯金というより、かさばるので自宅の貯金箱に入れている感じでしょうか?
そんな少し邪魔者扱いされている小銭も・・・きちんと管理するだけで、とんでもない資産運用に繋がります。
積み立てNISAだと少額からも設定が可能です。
口座開設もインターネット出来ますし難しい事はありません。
ぜひチャレンジしてみてください。
小銭が大きな財産に変わりますよ!
いつも応援ありがとうございます。
こちらの記事も合わせてお読みください。